「住」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

 佚名文
发布时间:2025-08-07 06:05

1946年(昭和21年)11月

当用漢字表に掲載

国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。

1958年(昭和33年)

学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載

昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第3学年の配当漢字として公示される。

1977年(昭和52年)

学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載

昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第3学年の配当漢字として公示される。

1981年(昭和56年)10月

常用漢字表に掲載

国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。

1989年(平成元年)

学年別漢字配当表(平成元年)に掲載

平成4年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表
」に
第3学年の配当漢字として公示される。

2010年(平成22年)11月

改定常用漢字表に掲載

文化審議会からの答申を受けて、平成22年内閣告示第ニ号の「改定常用漢字表」に採用される。

2017年(平成29年)

学年別漢字配当表(平成29年)に掲載

令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
第3学年の配当漢字として公示される。

首页
评论
分享
Top